
- 2022.12.5
- 大谷 航さん(ICEPP)による素粒子実験学特論Cが開講されます
- 2022.11.30
- 清水 格さん(東北大学)による素粒子実験学特論Dが開講されます
- 2022.8.25
- Shefield大学から大学院生2名(GREGORIO ROBERT RENZ MARCELOさん、ALASDAIR GREGOR MCLEANさん)が共同研究に来られます
- 2022.8.18
- Joseph Don Parkerさん(CROSS 総合科学研究機構 中性子科学センター)が共同研究に来られます
- 2022.8.1
- Joseph Don Parkerさん(CROSS 総合科学研究機構 中性子科学センター)が共同研究に来られました。
- 2022.7.30
- 理学部サイエンスセミナーで藏重さんの「放射線シミレーション Geant4 とその医学応用」が行われました。
- 2022.7.5
- LHC Run 3 (第三期運転)が始まりました!粒子物理学研究室が推進しているATLAS実験もデータ取得に成功しました。
- 2022.6.18
- 物理学専攻オープンラボが開催されました。
- 2022.6.12
- 身内さんの研究がBSフジガリレオXで紹介されました。
- 2022.5.30
- 藏重さんらのGeant4日本グループが高エネルギー加速器科学奨励会 諏訪賞を受賞しました。
- 2022.4.29
- 物理学専攻オープンラボがオンラインで開催されました。
- 2022.2.24
- 新4年生向けオープンラボが開かれました。
- 2022.2.4
- 石浦 宏尚さんの博士論文発表会が行われました。
- 2022.2.4
- 水越 彗太さんの博士論文発表会が行われました。
- 2022.2.4
- 日比 宏明さんの博士論文発表会が行われました。
- 2021.12.7
- 素粒子実験学Iが行われました。
- 2021.12.1
- 丸山和純さん(素核研)による素粒子実験学特論B"加速器ニュートリノ実験" が行われました。
- 2021.11.25
- 新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」第2回若手研究会が 神戸大学先端融合研究環統合研究拠点コンベンションホールにおいて開催されました。
- 2021.11.15
- 石川 明正さん(素核研)による素粒子実験学特論A"素粒子物理におけるフレーバー物理" が行われました。
- 2021.2.11
- 前田さんが2021 ATLAS Outstanding Achievement Awardsを受賞しました
- 2020.9.1
- 理学研究科 科研費研究員として東野聡さんが着任されました。
私たち粒子物理学研究室では、巨大な粒子加速器や、宇宙から飛来する宇宙線の観測を通じて、素粒子の性質を実験的に解明することを目指しています。